モンキチョウ
モンキチョウ(紋黄蝶) アゲハチョウ上科シロチョウ科 前翅外縁は黒く、翅の中央には銀色の斑紋があるよ
TAMA no KOSHI
モンキチョウ(紋黄蝶) アゲハチョウ上科シロチョウ科 前翅外縁は黒く、翅の中央には銀色の斑紋があるよ
モンシロチョウ (紋白蝶) アゲハチョウ上科シロチョウ科 前翅の長さ2cm-3cmくらい オスは前翅
スジグロシロチョウ (筋黒白蝶) アゲハチョウ上科シロチョウ科 大きさは、25-35mmくらいで、4
キタキチョウ (北黄蝶) シロチョウ科モンキチョウ亜科 大きさ (前翅長)20-27mmくらい。
ウラナミシジミ (裏波小灰蝶) シジミチョウ科ヒメシジミ亜科 成虫の前翅長は13mm-20mmくらい
ベニシジミ (紅小灰蝶) シジミチョウ科ベニシジミ属 日本では北海道以外の本州以南で3-11月にかけ
ツバメシジミ (燕小灰蝶) シジミチョウ科ヒメシジミ亜科 サイズ (前翅長)9-20mmくらいで、
ヤマトシジミ (大和小灰蝶、大和蜆蝶) シジミチョウ科ヒメシジミ亜科 日本では北海道以外の本州以南で
ヒメジャノメ (姫蛇目) タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科 6-10月にかけて日本全国で見られるよう
ヒメウラナミジャノメ (姫裏波蛇目) タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科 大きさは 前翅長さ:18-2
キマダラセセリ (黄斑セセリ) セセリチョウ科キマダラセセリ属 6月から9月にかけて、日本全国で見ら
ダイミョウセセリ (大名セセリ) セセリチョウ科ダイミョウセセリ属 前翅は、15-21mmくらい 4
ミヤマチャバネセセリ(深山茶羽セセリ) セセリチョウ科チャバネセセリ属 4月から9月にかけて本州から
チャバネセセリ (茶羽せせり) セセリチョウ科チャバネセセリ属 前翅長は 13-21mmくらい。イチ
イチモンジセセリ (一文字挵) セセリチョウ科イチモンジセセリ属 特徴として後翅裏の銀紋が一文字状