ヒガンバナ(白)


ヒガンバナ 白
2015年9月撮影 多摩川

ヒガンバナ (彼岸花) ヒガンバナ科ヒガンバナ属
別名、曼珠沙華(マンジュシャゲ)とも呼ばれています。
通常9月中旬(夏の終わりから秋にかけて)赤い花をつけますが、稀に白いもの、黄色いものもあるようです。(黄色いのはまだ見たことありませんが・・・)

高さ30 – 50cmの枝も葉も節もなく、地上に突き出し先端に花が咲くようです。

日本全国で見られ、中国から伝わった1株の球根から日本各地に株分けの形で広まったと考えられているようです。

有毒植物で経口摂取すると吐き気や下痢を起こし、ひどい場合には中枢神経の麻痺を起こして死に至ることもあるようです。

地域によっては、死人花(しびとばな)、地獄花(じごくばな)、幽霊花(ゆうれいばな)、剃刀花(かみそりばな)、狐花(きつねばな)、、呼んで不吉であると忌み嫌われることもあるが、反対に「赤い花・天上の花」の意味で、めでたい兆しとされることもあるようです。

 
 
【ギャラリー】