Skip to content
多摩の虎視
TAMA no KOSHI
Home
多摩川の野鳥
多摩川の植物
多摩川の昆虫
多摩川のその他生き物
お問合せ
プライバシーポリシー
Home
多摩川の野鳥
多摩川の植物
多摩川の昆虫
多摩川のその他生き物
お問合せ
プライバシーポリシー
検索:
サトキマダラヒカゲ
On
2020-05-21
2020-05-21
By
tamaadm
2016年5月撮影 多摩川
サトキマダラヒカゲ (里黄斑日陰蝶)
タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科キマダラヒカゲ属
前翅長30-38mm、開張55-65mm。黄褐色の地色に黒い斑紋があるようです。
日本全国で見られるが、暖地では 4月から9月、寒冷地では7月から8月にかけて、見られるようです。
ヤマキマダラヒカゲとよく似ているほとんど同じに見えるが、違いは、後翅裏面基部の3つの紋が直線に近い場合、サトキマダラヒカゲだそうです。
【ギャラリー】
2016年5月撮影 多摩川
2017年10月撮影 多摩川
2022年5月撮影 多摩川
2022年5月撮影 多摩川
投稿ナビゲーション
PREVIOUS POST
Previous post:
コミスジ
NEXT POST
Next post:
ヤマキマダラヒカゲ
…
…