Skip to content
多摩の虎視
TAMA no KOSHI
Home
多摩川の野鳥
多摩川の植物
多摩川の昆虫
多摩川のその他生き物
お問合せ
プライバシーポリシー
Home
多摩川の野鳥
多摩川の植物
多摩川の昆虫
多摩川のその他生き物
お問合せ
プライバシーポリシー
検索:
ハキダメギク
On
2020-05-18
2020-05-18
By
tamaadm
2017年9月撮影 多摩川
ハキダメギク (掃溜菊)
キク科コゴメギク属
草丈20 – 60cmくあらい、枝葉ともに白い毛が生えているようです。
頭花は直径5mmくらい。6月から11月にかけて花が咲くようです。
花弁は白く5枚前後で先端が3中裂してるようです。
この花、センダングサの花に似ていますが、葉っぱが全く違います。
【ギャラリー】
2017年9月撮影 多摩川
2017年9月撮影 多摩川
投稿ナビゲーション
PREVIOUS POST
Previous post:
クヌギの実
NEXT POST
Next post:
ノアサガオ
…
…